久しぶりの中学の同級生と集まりました!最初に必ず話題に上がるあの頃ばなし…。40歳も後半になれば子育て、親の事、老後の事とそれぞれにいろいろな問題を抱えていますよね…。
こんにちは! くうこです。
先日突然の電話がなり、2年ぶりに中学の同級生と集まることになりました。
1人は、親が病気になって来れなくなって3人の集まりでした。
久しぶりにあうけど、みんな全然変わらずって感じです(^o^)
会うなり、あの頃ばなしが始まって、中学の時につきあっていた人の話とかetc…。
近況報告になり、いろいろ話題が出てきました。
今まだ子育て真っ最中の友達は、子供が何か一つでも打ち込めるものが見つかってくれれば…。と言っていました。
よく小さい頃から習い事をいくつか習わせて、一番好きなものや得意なものを伸ばしていくといいなんていいますよね。最近の子供たちって複数習い事していて毎日が忙しいんですよね…。
そんな同級生の子供は、以前から体操教室に通っていたようですが、今となり「なんで体操なんて習わせたの。もう行きたくない」と言われ、辞めちゃったようです。
よくある親が習い事を決めちゃうパターンですが…。
「何かやりたい習い事はないの?」と聞くと、「めんどくさい」と返ってくる始末で。
親としては、このままだったらめんどくさい事から逃げるような、何もやり遂げられない子供になってしまうようで心配だと言っていました。
こういう時ってどうアドバイスっていうか、子育てが終わった私達は、その同級生に話をすればいいのか…。
私は、ある程度の道筋というか、親が助言というか、そういう事は必要かなと思っています。自分も学生の時に、自分はやりたくない事でも親のすすめで習い事とかしていましたけど、大人になって、「やってよかった!」と思える事がたくさんありました。
もうひとりの友達は、完全自主性。子供の自主性を尊重するから、「放っておけばいいんじゃない」って言ってました。
私は親の助言とかはありがたかったんですが、実際自分の子供には、ほとんど自主性を尊重してきました。
高校から進学する時も、ずっと保育士になりたいといっていた娘ですが、高校3年生になり急に警察官になりたい!って言い出しました。
急にどうした?と思い、本当にそれでいいのか娘ともいろいろ話をしましたが、白バイへの憧れが強く、仲の良い友達も警察官を目指しているといって公務員の専修学校に通いました。
が、結局1年で辞めてしまいました。
今2年遅れで、保育士になるために短大に通っています。
あの進路の時、自主性を尊重しすぎたんではないか…。と後悔しましたが、
そんな事言ってもどうにもならないので、とにかく頑張って保育士になってもらいたい!
子育てに何が正解ってないと思うけど、子供はそれぞれみんな違う個性を持っているし…。
親の思い通りにはならない!って事だけは言えますけど。
なかなか難しいけど、信じてあげる事ってとても大事な事だと…。
老後の事とか親の事とか、いろいろな問題があがりましたが、
まぁ、時間の経つのが早いこと早いこと、飲み放題2時間30分プランが、おしゃべりに夢中になり、アルコールはガンガン飲んでもご飯があまり進まず、もったいない事をしてしまいました><
次のカラオケに行っても、歌は歌わず、おしゃべりに夢中でした><