苦さが苦手でなかなか食卓にあがらないゴーヤですが、ゴーヤにはビタミンC、ビタミンK、葉酸、カリウム、カルシウム、鉄、食物繊維など豊富な栄養素が含まれているんですよ!食べないなんてもったいない!苦味をおさえた子供も喜ぶゴーヤレシピ3品ご紹介します!
こんにちは! くうこです。
ゴーヤっていろいろな栄養素が含まれていて、ビタミンCに関しては、普通は熱を加えると壊れやすいんですが
ゴーヤの場合は、壊れにくい特性を持っているんです!
苦味の正体はモリブデンという栄養素ですが、血液の生成を助け、脂質、糖質の代謝を促進する働きがあるんですよ。
フライパン要らず!和えるだけで簡単!
お中元やお歳暮にいただいたカニ缶ありませんか?
★ゴーヤとかに缶のあえもの★
【材料2人分】
ゴーヤ 1本
カニ缶 1缶(100g)
塩…小1/2
(A)めんつゆ…大さじ1、酢…大さじ1/2
卵黄…1個、白いりごま…適量
【作り方】
ゴーヤは縦半分に切って、スプーンで種とワタを取り除く。
3~5ミリぐらいに切り、ボウルにいれて塩をふり、よくもんで15分おく。
水気を切ったゴーヤにカニ缶、(A)を入れて、白いりごまを入れてあえる。
器に盛り、真ん中に卵黄をのせて出来上がり!
★ポイント
ゴーヤは塩もみして、卵黄と酢を加えることで苦味がまろやかになる
ゴーヤとささみは焼くので香ばしく仕上がります!
★ゴーヤの白あえ★
【材料2人分】
木綿豆腐…1丁(約300g)
鶏ささみ…2本
ゴーヤ小ぶりのもの…1/2本
白ねりごま…大さじ2
酒…大さじ1/2
しょうゆ…小さじ1
砂糖…塩
【作り方】
豆腐は容器から取り出して水気をとっておく。
鶏ささみは酒大さじ1/2をふって、全体にからめる。
ゴーヤは縦半分に切って、スプーンで種とワタを取り除く。
オーブントースターにささみとゴーヤを並べる。こんがり焼色がつくまで焼く。
(目安:ゴーヤは2分、ささみは5分~7分)
ささみはしっかり中まで火が通るように!
取り出したら粗熱をとり、ゴーヤは5ミリ幅に切り、ささみは太めに裂く。
ボウルにいれて、しょうゆ小さじ1をふって全体にからめる。
別のボウルに豆腐を入れてくずす。
滑らかになったら、練りごま、しょうゆ、砂糖各小さじ1、塩小さじ1/4を加えてより練り混ぜる。
ゴーヤとささみとあえて出来上がり!
いくらでも食べられる!
★ゴーヤのからあげ★
【材料2人分】
ゴーヤ…1本
醤油・酒…各大さじ1
にんにく・生姜…適量
片栗粉…大さじ1~2
サラダ油…大さじ4
【作り方】
ゴーヤは縦半分に切って、スプーンで種とワタを取り除く。
5ミリ幅に切っておく。
ビニール袋にゴーヤとしょうゆ、酒、にんにく、生姜を入れて20分おいておく。
新しいビニール袋にゴーヤを入れ替えて、片栗粉をまぶしふりふりする。
フライパンにサラダ油を入れゴーヤを揚げ焼きにする。(サラダ油の量は調整してね)
いい感じに焼けたら裏返して、両面ともこんがり焼けたら出来上がり!
あまり何度もひっくり返さないように!
おつまみにもぴったりです!