酒かすには、アミノ酸やビタミンB群が豊富に含まれていて、健康面や美容に良い働きをしてくれる食材。豊富な栄養素がたっぷり含まれた酒かすを使った万能調味料「ゆる粕」の作り方と、素材の旨味がアップする酒かすレシピを紹介します!万能調味料「ゆる粕」の作り方は超カンタンです!!!ただ混ぜるだけ♪いつものお料理が旨味アップでもっとおいしくなりますよ♪
万能調味料「ゆる粕」の作り方
ほんとにカンタンで!ただ混ぜるだけ♪
・基本の量
(材料)
酒かす…100g
水…120~150ml
(作り方)
ボウルに酒かすをちぎりながら入れて水を加える。
柔らかくなるまで10分ほど置く。
ペースト状になるまで混ぜる。
フタ付きの容器に移し、冷蔵庫で保存します。
※「ゆる粕」の賞味期限 は2週間以内です。
★「ゆる粕」のちょい足しワザ!
いつもの味噌汁や納豆ご飯などに少し足してあげると旨味がアップします!
★「ゆる粕」はアルコール分を含んでいるので、運転をされる方、お子様にはそのまま食べさせないよう気を付けましょう。
ヘルシーカルボナーラ
(材料2人分)
ゆる粕…80g
パスタ…180g
ベーコン…2枚
卵黄…2個
パセリのみじん切り、粉チーズ…小さじ1と1/2
オリーブオイル…大さじ1
塩、こしょう…適量
(作り方)
ベーコンを2cm幅に切っておきます。
パスタは袋の表示にしたがって茹でておきます。
フライパンにオリーブオイルを熱し、弱火でベーコンを炒めます。
ベーコンがカリッとするまで炒めたら、ここにゆる粕を加えて溶かし混ぜます。
茹でたパスタをフライパンに入れて、塩、こしょうで味付けをします。
粉チーズを入れたらざっと混ぜて火からおろします。
パスタに卵黄を混ぜて刻んだパセリ振りかけて出来上がり!
金目鯛のホイル焼き
(材料2人分)
ゆる粕…大さじ4
塩…小さじ1/2
金目鯛(お好きな切り身魚でもOK)…2切
スナップえんどう…6本
(作り方)
ゆる粕と塩を混ぜておきます。
魚の皮目に切り込みを入れます。
魚にゆる粕と塩を混ぜたものをまぶし、30分~1日おきます。密閉できるもの
アルミホイルで魚とスナップえんどうをふんわり包みます(魚についたつけ汁は軽く取ります)
余熱で温めたグリルに入れて4分焼く。ホイルを開いて、さらに2分焼いたら出来上がり!
豚肉のハーブペースト焼き
(材料2人分)
【ハーブペーストの作り方】
ベース…「ゆる粕」基本の量おろし玉ねぎ1/8個、お好みのドライハーブ大さじ1、
塩小さじ1、こしょう少々
オリーブオイル…大さじ1/2
(作り方)
ベースの材料を混ぜて10分おいてから、オリーブオイルを混ぜる。
※ハーブペーストは10日以内に使いきりましょう。
(材料2人分)
ハーブペースト…大さじ3
豚肉ロース肉…2枚
レタス…適量
おろしニンニク…1片分
塩こしょう…少々
(作り方)
豚肉におろしニンニク、塩コショウします。
ハーブペーストをたっぷり塗ります。
180℃に余熱したオーブンで15分焼きます。
焼き目をつけたい時は、210℃に温度をあげて更に3分焼いたら出来上がり!
(魚焼きグリルの場合は、6~8分、ご家庭の器具にあわせてください)
まとめ
超カンタンに作れる「ゆる粕」で栄養たっぷりのお料理3品ご紹介しました。
材料の酒かすをどこで買えばいいのかわからないときは、いつも行ってるスーパーのお豆腐や納豆コーナーをのぞいてみてくださいね。もし置いていないときは、楽天やアマゾンでも購入できますよ♪
ゆる粕を入れる事で味に深さが出て旨さがアップしますよ! まだまだいろんな料理にアレンジできそうです♪