こんにちは! くうこです。
今年、エアコンの容量の大きいのを1台買う予定ではいたんだけど、
何故か突然、洗濯機の脱水がイカレてしまい。困った事になりました…。
必ず、「脱水」の途中で止まってしまい、また、再度「洗い」から〜の「無限ループ」
色々なパターンで試したものの、元に戻らない。
とりあえず、「洗い」→「柔軟剤+すすぎ」→「脱水」の
「脱水」の時は小分けにして、少しづつ「脱水」かけてます。
少しずつだと機嫌がいいみたい!
8㌔洗いなのにね。トホホ…。
完全に動かなくなったという訳ではなくて、少量ならイケる!感じ。
最近は、3回脱水が基本になりました。
脱水機能が壊れたわけではなくて、「自動」でお洗濯をはじめると
ちょうど脱水の所で、途中でやめちゃう感じです。
それからまた、お水が注水になり、洗濯時間が一気に増えるのであります。
なので、『すすぎ』の終わる時間になる頃は、洗濯機に付きっきりです。
洗濯機に繋がる水道の元栓をシメて、無限ループに陥っても、注水出来ないようにしました。
ここから、3回に分けてこまめに『脱水』。
今、まだ、だましだまし使っております。
機嫌がいい時は、何の問題もなく
洗濯完了まで行っちゃうんだけどな…。
新しい洗濯機欲しくて、家電量販店に見に行ったけど、
なかなか踏ん切れないわたしなのでした。
それにしても、最近の洗濯機の進化は凄いですね!
私の使っている洗濯機は『全自動洗濯機』、この他に『タテ型洗濯乾燥機』『ドラム式洗濯機』なるものが出ているんですね。
メーカーによっても、いろいろな特徴があって、候補を選ぶの悩みました。
容量は今までぐらいの大きさでOKなんだけど、乾燥機能が気になりました。
全自動洗濯機にも風乾燥ってのがありますけど、1枚乾かすのに、6時間とかかかってしまう…。
風だからしょうがないんだけど、それなら、扇風機にあてて乾かしたほうが早くない?
これが、タテ型やドラム式になると、乾燥機能が付いていて、ヒーターで乾かすから
時間も短縮できて、乾燥容量も多い!
7年ぐらいの間に、こんなに洗濯機は進化しているんですね!
素晴らしすぎる!!!
購入する時は、乾燥機能を重視して買いたいと思います!