注文住宅の断熱材を見ていると、“アクアフォーム”と呼ばれる断熱材を使用
している住宅会社が今、増えてきているんですよ(*^^*)
Contents
☆断熱材の“アクアフォーム”ってどんなものなの?
アクアフォームとは、株式会社日本アクアさんの製品で「水」を使って工事現場で発泡(吹付け)させる断熱材の事です。
炭酸ガスを発泡剤として使用する為『人』と『地球』にやさしい硬質ウレタンフォーム素材なんですよ。
※硬質ウレタンフォーム⇒プラスチック発泡体のこと。
☆硬質ウレタンフォームの特徴って?
他の断熱材には無い、自己接着力が高く接着剤を使わなくても、対象物に接着します。
他にも、工事現場での発泡施工なので細部の隙間などが一切ないんですよ(^o^)
お家の中がポカポカ温かくまるで魔法瓶の中に居るような感じ。エアコン1台で、家全体が夏は涼しく、冬は温かい快適な空間になるんです。
子供の頃に憧れた屋根裏部屋も、屋根にアクアフォームを吹付けることにより、屋根からの熱さから室内を守り、快適に過ごせるんですよ。
身体にも安全な素材で、厚生労働省のほうでシックハウス対策として、ホルムアルデヒドやアセトアルデヒドなどの揮発性有機化合物については濃度指針値を定めていますが、アクアフォームはF☆☆☆☆同等以上の性能で、特定建材に指定されない安全な断熱材なんです。
今、テレビCMなどで耳にする「ZEH住宅」にも大活躍します(*^^*)
★★★ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)★★★
お家の断熱性能、省エネ性能を高めて太陽光発電などでエネルギーを創ることにより、年間の一次消費エネルギー量(電気代・ガス代・水道代)の収支をプラス・マイナス「ゼロ」にする住宅のこと。
アクアフォーム(硬質ウレタンフォーム)は断熱性能が良いだけでなく、吸音性にも優れているんです。高い気密性能により、家の中の生活音が外に漏れにくく、逆に外部からの騒音が家の中に伝わりにくくなっています。
憧れますよね(*^^*) ZEH住宅♪♪
ちなみに私の家は、「すきま風」入りまくりの夏は暑く、冬は寒い・・・
高熱費がすごくかかっちゃってます(T_T)
高熱費を化粧品代にまわせたら、と思うと・・・ZEH住宅、ステキです。
よくある質問で・・・
Q結露は大丈夫なの?
大丈夫です。高断熱・高気密と聞くと、結露が心配になる方もいらっしゃいますが、アクアフォームは湿気を通しにくく隙間をつくらないため、壁内結露が発生しにくく安心なんですよ
Q新築を建てて、最初の1〜2年は特に木が伸縮するけどアクアフォームに隙間はできない?
これも大丈夫です。木が伸縮するに合わせてアクアフォームも伸縮性があるので、隙間が生じる心配はありません。
☆アクアフォームのメリット・デメリット[グラスウールと比較]
少し前までは、グラスウールという断熱材が主流でした。もちろん今も使われています。グラスウールはタッカーと呼ばれる(ホッチキスのようなもの)で柱や間柱に止めていくため、特にコンセントや換気扇まわりなどが、隙間が生じやすいです。それに比べて、アクアフォームは隙間が生じません。
・アクアフォームはグラスウールに比べ高価なため、施工費が高くなります
・アクアフォームを屋根に吹付けた場合、万が一、雨漏りが生じた場合、アクアフォームが水分を吸収するため、雨漏りに気づくのが遅れます。
このようなメリット・デメリットを考慮してくださいね(^^)
安心安全な断熱材で底冷え知らずな快適お家に住みたい〜!