家で使っているiMacのOSをバージョンアップしようかなと思いました。
実を言うと、iMac購入時はOS8.6だったんですが、ソフトとの兼ね合いもあり、まさかのOS7.6におとして今まで使っていました(^_^;)
おかげで、パソコンに入っているソフトは問題なく使えるのですが、新たにアプリやソフトをダウンロードする時に
『あなたがお使いのOSじゃぁ、ダウンロードできないよ』って言ってくるんですよね(^_^;)
googleからも、『あなたのosじゃあ、サポートしてないよ』と言われ・・・。
先日、イチカバチカで、osアップデートに挑戦してみました!
結果的に・・・。
『早く実行するべきだった〜〜〜〜〜と』声を大にして言いたい!!!
★まず、最初にやったこと
・appleの公式サイトにいきました。
“os x el capitainへアップグレードするには”
というのも、もともとos x snow leopard だった為に、いきなり最新版【mac os Mojave】に
アップグレードはできないんだそうです^^;
一旦、OS X El Capitanにアップグレードする必要があるとのこと。
★操作の手順
1 自分のパソコンの互換性を確認する
2 バックアップを作成する
3 接続する
4 OS X El Capitanをダウンロードする
(App StoreからEl Capitanを入手する)
MacでmacOS High Sierra以前が使われていることが前提になるとのこと。
5 インストールを始める
2番めの『バックアップを作成する』事を悩んでしまい(面倒くさい💦)
ダメもとでバックアップを取らずに、進めていきました。
ダウンロードが終わると、インストーラーが自動的に開くので、「続ける」をクリックして
画面上の案内にしたがって進めていきます。
結構時間がかかりそうだったのでお風呂timeにしました。
あがってきてもまだ終了しておらずでした。結局3時間ほどかかったような…。
★その後の落とし穴
作業的には全然難しい事もなく、フォルダのアイコンの形やディスクトップの画面、google chromeの見え方まで変化していて、なんだかパソコンを買い換えた感じ✨うれしくなってワクワクでした。
バージョンアップした後、メールを受信しようとしたら、受信できませんでした><
色々ネットで調べて試してみたけど、全然ダメでした…。
ネットは見れるけど、メール受信が出来ない…。
結局、メールサーバーのログイン、パスワードが必要になり、
プロバイダから再発行してもらい入力したら、やっと1週間ぶりにメール開通しました。
バージョンアップしたら、よくある事みたいですけど…。
そして、そして、最新版『macOS Mojave』に一気にバージョンアップしようとしましたが、
何故か出来ませんでした(泣)
なんで出来なかったのか、意味がわかりません><
それより、このOS何て読むの????の疑問が膨らみ検索してみました。
『モハーヴェ』って読むらしいです。
『モハーヴェ砂漠』から来ているみたいですよ。
アップデートしたおかげで、GoogleもSkypeもTeam viewerも使えるようになりました!
今まで使えなくなると思っていた、イラレ&フォトショも問題なく使えてほっとしました。
しばらくは、OS X El Capitanを満喫します!