こんにちは!くうこです。
昨年秋、13年住んでいた家を引越しました。
以前は「カチャン、カチャン」で点火するガスのお風呂でした。超ボロかった~
新しい家は給湯器のエコジョーズが備え付けてあり、ボタン一つでお湯はり、
追い炊きができるようになり、かなり快適です!
浴槽も足が伸ばせる長方形になり、本当毎日お風呂に浸かるのが楽しみで楽しみで…
最初の頃は、お湯がもったいなくて2日目とかも追い炊きして使っていたけど…。
1ヶ月目のガス代の請求を見てビビりました(汗)
「エコジョーズ」だから絶対ガス代は前の家の時より安くなっている!!!
と思い込んでいたけど。
5000円以上アップしました(泣)
でもこれは、新しい家に来てガスレンジを使うようになったって事もあるし…。
毎日お風呂に浸かる生活になったって事もあるし…
(前の家ではボロすぎて、シャワーがほとんど)
部屋数も増えて電気代もかかり、お風呂に浸かるようになって水を使い、ガスを使っていたら
それはやっぱり光熱費はUPしますよね(汗)
今、実践している事は、エコジョーズの「自動」ボタンを使っています。
「自動」ボタンを使う事で1時間程度はお湯の温度を保ってくれるので
「追い炊き」しなくても済むということ。
その1時間の間、お湯の温度を保つ「光熱費」が気になると言えば気になるんですけどね…
それと、ポンプを買い、お風呂の残り湯は洗濯にまわすようにしました。
最初は洗面器で頑張って洗濯槽に水を運んでいましたが、ソッコーやめました。
毎日はつら過ぎました。
洗濯機に着いてた付属のポンプ、前の家ではお風呂と離れていて非常に使いずらく
未使用のままでした。引越の時、持ってきていたはずだったのに、
探しても探しても見当たらない(泣)
仕方なく、市販のポンプを2000円程で購入しました。
でも本当にラクチン! 最高です!!!
話は変わりますが、洗濯槽のお掃除マメにやっています?
お風呂の残り湯を洗濯に使うと、雑菌が繁殖しやすいので
こまめに洗濯槽のお掃除が必要みたいです。
洗濯機に、洗濯槽のお掃除ボタンありますけど、かなり時間がかかりますよね…。
『洗い』の時だけ残り湯を使っているけど、考えもんですね〜。
ちょっと気になってしまいました。
話戻りまして、季節でも変動はすると思うけど、
エコジョーズの「自動」VS「追い炊き」はどっちがお得なのか
いろいろ検証していきたいと思います!
来月の光熱費、下がっていて~!!!