
コップや熱い鍋等をそのままうっかり置いてしまい、
気が付いたら白い跡が残ってしまったって事よくありますよね。(T_T)
こすっても消えないテーブルの白い跡を消す方法はとっても簡単!
どの家庭にもあるマヨネーズで消すことができるんですよ!
実際に白い跡が消えて感動したので皆さんにもシェアしたいと思います。
Contents
テーブルの白い跡は マヨネーズで消すことができる!
ほんと、拍子抜けするほど簡単な方法です!
マヨネーズを綿棒の先に付けて、白い跡の上に乗せていく。
コツは白い跡を覆い被すように、マヨネーズをしっかり乗せていく
たったこれだけです!
マヨネーズに含まれる酢がゆっくりと浸透して、白い跡を取り除いてくれるんです。
※この白い跡って「輪じみ」とも呼ばれているそう。
この方法で99%消すことができるんです!
マヨネーズはどのくらい放置すればよいのか?
この白い跡ですが、いつ頃付いたかによっても放置する時間が変わります。
前日の夜についたものは、10分くらいですぐに消すことができるのですが
数ヶ月経過している白い跡は、しばらく時間を置かないと消えません。
放置時間はあくまで目安なので、様子を見ながらやっていくしかありませんね。
マヨネーズに含まれる酢の成分が染みこんで消えるみたいなので
これはテーブル等の塗装方法によるものでも変わってきます。
その辺はまた別の記事に書いてあるので興味のある方はどうぞ。
私は、そこまで気になりませんでしたが
拭き取った後のマヨネーズの匂いが気になる方は
ドライヤーの風を当てると消えます。
マヨネーズで白い跡が消えなかったら?
放置する時間や、マヨネーズの量が少なかったりして上手く白い跡が消えなかった時は、最終手段としてアイロンを使うと良いです。
やり方は、乾いた布を白い跡の上に置き、アイロンを30秒ほどあてる。
アイロンの温度ですが、塗装方法によっても違いが出てくるので、まずは無難な中温から試してみてください。
ワイシャツにアイロンをかけるようにではなく、あまりアイロンを動かさないよう、熱を浸透させるようにかけてみてくださいね。
アイロンをあてる時間も、それぞれで違ってくるので様子を見ながら試してみてください。
スチームを当てるのも良いですよ♪
そもそも白い跡は何なんでしょう?
以前テレビで実験していたのですが、テーブルに剥離剤を塗り、塗装を剥がしてみると白い跡は消えていました。
これは木肌にまで浸透していないということになります。
水分が塗装部分に浸透し乾燥した後の隙間です。

わかりやすいのが、スマートフォンの液晶画面にフィルムを貼る際、上手く貼れない時にできる気泡と同じです。
透明だけど光の屈折によるものなんですよ。
まとめ
ついうっかり付いてしまった白い跡。特別な物を使わなくても、
ほんとに簡単に消す事ができるので、諦めないでくださいね!
是非このマヨネーズの方法を試して見て下さい(*^^*)
白い跡(輪じみ)なんて怖くないですよ♪
輪じみになりやすい塗装や自分の家のテーブルはどの塗装方法か知りたい人は
こちらの記事も読んでみてください♪