札幌在住の小学5年生の息子を持つママです。札幌は比較的都会だと思うんですけど、ちょっと歩けば、とても大きな公園があちこちにたくさんあるんですよ!
子供が小さい頃は週末のレジャーといえば、公園探索でした♪
お金がかかる施設に行くよりも、飛び跳ねても、はしゃいでも、走り回ってもOKな公園に行くことが、子供が一番喜んでいたような気がします。
今回は、親子に大人気の札幌の『公園』を実際に行って楽しんでいた体験も踏まえてご紹介します!
Contents
豊平川ウォーターガーデン
札幌市民なら、誰もが知っているお馴染みの川といえば『豊平川』です。
札幌の街に沿って流れている大きな川で、なんと秋になればサケが産卵のために帰ってくるんです。
川の両側の河川敷は綺麗に整備がされていて、ここにはサイクリングロードや野球場などもあります。
また夏には大きな花火大会が開催される場所でもあります。
そんな豊平川の河川敷の一角にあるのが、『豊平川ウォーターガーデン』です。
もちろん!みなさん、ここは無料施設です!
駐車場も無料!節約家族にとっても優しい公園です♪
わたしたち親子は、よく車でここまで来て『あ!行き過ぎた!』という失敗を何度もしているくらい、・・・とてもさりげなく土手に降りる場所から公園に行けます。
豊平川ウォーターガーデン一帯は、柵などで仕切られているわけではないので、公園を通り過ぎても、ずんずん河川敷も歩いていけるあたりがとても自由な感じです。境目がわかりずらい💦
全長約400mの遊水路や、滑り台などの遊具が設置されていて、とにかく夏は家族連れや子供連れのママたちでいっぱいです。
遊具のバラエティが豊富です!
遊水路はとっても浅いので、ちっちゃなお子様が遊んでいても、安全安心設計となっていますよ。
豊平川ウオーターガーデンで気をつける事は?
・日よけスポットがあまりない
混んでいるときにはテント式シェードが所狭しと並んでいます。
(でもあれ、テントの中で着替えもできるしホントに便利ですよね!)
必需品です!
いくら他よりも涼しいと言われる北海道でも、夏は30度超えする日もありますので、そんなときはよくここの公園に行こうか~、と友達親子も誘って行ってました。
・遊水路だけどすぐ横に川が流れている
特に注意しなくてはならないのが、実際に本当の川がすぐ横を流れているので、遊水路は安全だとしても決してお子様から目を離すようなことはしないでくださいね!(案外流れも早い川です)
豊平川ウオーターガーデンの営業期間
6月から9月の4ヶ月間しか営業していない期間限定の公園ですが、(それ以外の季節は水が抜かれています)ここがオープンしたと聞くと、北海道の夏が始まった!という気持ちになります♪
札幌市中央区南28条西8丁目〜南区南30条西8丁目
期間中 無休
駐車場 149台
サッポロさとらんど
このサッポロさとらんども何回も行った思い出の場所です。
またまたここでお得な情報が。
素晴らしいことに、入園無料で駐車場無料です。
このサッポロさとらんどは、都市と農業をつなぐ田園テーマパークとして、農業体験交流施設になっています。
手作り体験、さとらんど市場、動物ふれあい広場、パークゴルフが体験できてレストランもあります。
アスレチックもあり、二人で乗れるサイクリングあり、また持ち込みでバーベキューもすることが出来ます。
網置台が置いてあるので、炭の使用もOKな上に、利用料もかかりません!
バーベキューしたいな!という思い付きですぐできちゃいます(園内の売店で道具と材料を手に入れられますがさすがにこれは有料です)
大人はのんびりバーベキューを楽しんで、子供は思いっきり走り回れるなんて天国な場所だろう(笑)
サッポロさとらんどは本当敷地がとっても広いので、行きたいエリアによって駐車場を変えないと移動するのがめちゃめちゃ大変です💦
私たち親子はここで『農業体験』もしていました。
申し込みをして抽選で選ばれなければいけないのですが、抽選に当たると
なんと!じゃがいも畑の一画を貸してもらえます!
実は、地味に毎年かなりの人気で倍率も高いのですが、過去3回ほど抽選に通ったことがあります。
畑を借りるといっても、ずっと通い詰めるわけではないです。普段はさとらんどを管理してくださっている方が見守ってくださっています。
私たちは『土おこし』『草むしり』『種いも植え』『水やり(これは数回ある)』『収穫』など畑作業のオイシイ部分だけを体験させて貰えちゃいます!
じゃがいもの出来はというと・・・。
ちっちゃいのばっかりだった記憶が・・・。
私たちの才能がなかったのでしょうかね?
さとらんどの方がおっしゃるには、種いもを埋める土の深さなどもポイントだそうです・・・。
隣のご家族のじゃがいもが立派だったので土の状態はとっても良好だったはず・・・愛情はいっぱいかけたつもりでしたが残念です(笑)
同じ肥料を使って作業しても、こうも作物の出来に違いが出るのか…。
農業って奥深い…。
でも自分たちで育てた野菜って小さくても愛おしいんですよね♪
勿論そこで採れたじゃがいもはすべて自分の家に持って帰ってOKなので、楽しめて、食べれてまさに2度オイシイ思いができちゃいます!
その畑では、アスパラガスなどの野菜も栽培されていて、畑に生えているのを自分でちょきんと切って購入することができる場所もありますよ(これが本当に立派な太さでおいしい!)
サッポロさとらんどの営業時間
【開園時間】
4月29日〜9月30日 9:00〜18:00
10月1日〜4月28日 9:00〜17:00
【休園日】
夏期4月29日〜11月3日 無休
冬期11月4日〜4月28日 月曜日
※センター以外の建物は冬期の間は閉鎖
【駐車場】無料
第1駐車場 242台収容
第6駐車場まであります。(第2〜第6は冬期閉鎖)
・札幌市東区丘珠町584-2
・TEL 011-787-0223
まとめ
今回紹介した2つの公園はいかがだったでしょうか?
改めて思いますが、周囲にこんなに充実した素晴らしい場所があって本当にわたしたち親子は幸せだったなと思います。
この頃ニュースでよく見かけますが、現代の子供たちは遊べる場所が本当に少なくなったと言われていますよね。
公園ではあるけれど、ボール禁止、騒ぐこと禁止、ってじゃあ一体どこで子供たちは遊べばいいんだろうな、って本当に可哀想だと思います。
そんな中、気兼ねなく(ルールを守ることは大事ですが)元気に走り回って、大きな声で笑っても問題ない公園が近くに沢山ある環境にあってとても恵まれていたなって感じます。
ここの2か所以外にも本当に素敵な施設がたくさんありますので、ご家族で北海道に来る際はあえての『公園巡り』をすることをお勧めします!